NEWS

50代毛穴が目立つ原因とは?タイプ別のNGケア・改善方法を徹底解説《黒ずみ・開き・たるみ》

2025.11.25

50代からの毛穴悩み|タイプ別に“改善する条件”が変わります

黒ずみ・詰まり・開き・すり鉢・たるみ毛穴

あなたのタイプはどれですか?

年齢とともに毛穴が目立つ理由は、タイプごとに原因が全く違うからです。

同じケアをしても改善しなかった…という方は、まず「自分の毛穴タイプ」を知ることが最短ルートです。

【① 黒ずみ毛穴】

■ 原因

黒ずみ毛穴は“汚れ”ではなく、次の原因で起こります。

• 皮脂の酸化(黒ずみの正体)

• 古い角質の肥厚(ザラつき・黒ずみの見た目を悪化させる)

• 皮脂バランスの乱れで毛穴が開く

皮脂量と角質量のバランスが崩れることで起こりやすく、50代は代謝の低下でさらに悪化しやすいタイプです。

■ NGケア

× スクラブ洗顔のやりすぎ

→ 角質が硬くなり、さらに黒ずみが進行

× 強力な毛穴パック(はがすタイプ)

→ 必要な皮脂まで奪い、皮脂過剰分泌を誘発

× 洗浄力の強すぎる洗顔料

→ スッキリするほど悪化する典型タイプ

■ 改善する条件

• 皮脂詰まりを防ぐ(ビタミンC)

• 古い角質をやさしくオフ(AHA・酵素)

• 肌を柔らかく保つ(保湿)

■ おすすめ成分

• ビタミンC

• AHA/フルーツ酸・ミルク酸

• 抗炎症成分(グリチルリチン酸など)

【② 詰まり毛穴】

■ 原因

• 古い角質の蓄積(角質肥厚)

• 過剰な皮脂分泌

• メイク汚れや皮脂が混ざった角栓

■ NGケア

× 油分の多いメイクや未落ちのクレンジング

→ 角栓の材料になる

× 強いスクラブ・摩擦

→ 角質が固くなり、さらに詰まりやすく

× 保湿不足(=水分不足)

→ 角栓が抜けず悪化

■ 改善する条件

• 古い角質をやさしく除去(AHA・酵素)

• 皮脂バランスを整える

• 毛穴内部の微細炎症を抑える(抗炎症・保湿)

■ おすすめ成分

• AHA・フルーツ酸・ミルク酸

• 酵素(パパイン・プロテアーゼ)

• ビタミンC・CICA・グリチルリチン酸

【③ 開き毛穴】

■ 原因

• 水分不足によるキメの乱れ

• 乾燥&インナードライで皮脂が増える

• ターンオーバー乱れで毛穴の縁がゆるむ

■ NGケア

× 強い洗顔・ゴシゴシ摩擦

→ バリア機能が弱り悪循環

× 摩擦洗顔

→ キメが乱れ、毛穴の縁がゆるむ

× 保湿不足(=水分不足)

→ 開いたまま固定されやすい

■ 改善する条件

• バリア機能を整える(キメ・水分保持力)

• 過剰皮脂を抑える(インナードライ改善)

• 毛穴まわりのキメを整え、開きの固定化を防ぐ

■ おすすめ成分

• ナイアシンアミド(決め改善)

• 抗炎症成分(グリチルリチン酸)

• レチノール(ターンオーバー正常化)

【④ すり鉢毛穴】

※クレーター型で最も改善に時間がかかるタイプ

■ 原因

• 炎症ダメージ(ニキビ・摩擦)

→ 毛穴まわりの皮膚が硬くなる

• 角質肥厚でフチが盛り上がる

• 真皮のコラーゲン低下(加齢・炎症後)

■ NGケア

× 刺激の強いケア(摩擦・酸の使い過ぎ)

× 不十分な保湿(=水分不足)

× ノーガード肌(UV対策不足)

■ 改善する条件

• 炎症を繰り返さない肌作り

• 潤い補給+ターンオーバー正常化

• コラーゲン生成(真皮の再構築)

■ おすすめ成分

• グリチルリチン酸2K

• 高濃度ビタミンC

• レチノール

【⑤ たるみ毛穴】

※縦長に伸びる毛穴。50代に最も多いタイプ。

■ 原因

• コラーゲン・弾力の低下

• 紫外線ダメージの蓄積

• 乾燥・バリア機能低下

• 頬の位置低下(フェイスラインの下垂)

■ NGケア

× 強いマッサージ・摩擦ケア

× 紫外線対策の抜け漏れ

× ベタつく保湿(油分でフタだけのケア)

■ 改善する条件

• 真皮のハリを取り戻すケア

• 徹底した紫外線ダメージ対策

• 乾燥を防ぎ、肌をふっくら整える

■ おすすめ成分

• レチノール

• 高濃度ビタミンC

• ペプチド/ピクノジェノール

\いかがでしたか?/

あなたの毛穴タイプの

NGケア・原因・改善方法・おすすめ成分

は分かりましたか?

次回は…

【最終回|毛穴タイプ別 “最適アイテム” 編】

無添加×高濃度の名品を

あなたの毛穴タイプ別にご紹介します。

鳳・高石エリア

シミ改善・毛穴改善専門|50代からの肌質改善フェイシャルサロン ML.vivi

https://mlvivi-esthetic.com/

Page
Top